一円

皆様ネイティブな英語の聞き取りに自信ありますか?私は全くありません。というのも、先日横浜のほうから、日本で暮らされている英語圏のファミリーのお客様が来られた際、想像もつかない聞き間違いをしていたからです。

お料理も召し上がりそろそろお会計なのかな?と思ったタイミングに、お客様から「1円?」というご質問か、ご要望かをお聞きしました。

まだキャッシュオンリーなお店なので(近日予定ありです)、「細かいお金が無いのです」という意味のご相談なのかな?でも、「お釣りありますので大丈夫ですよ〜」って、一体どういうのか?頭の中でぐるぐる考えながら、

「え、でも、外国の人からそんな質問されるかな〜?」「いや、それ聞き間違えだろー?」と、思い切って

「ぷりぃず もあ~ スローリ~♪」

と、これぞ英語喋れない日本人の合言葉を言うと、合計5回、1度ずつだんだんゆっくり話してくださいます。

「1円」→?????

「イーテェン」→????(筆者:ん?それこそあたらしいキャッシュレスカード?)

「イティエン」→???(筆者:ん。まだ一円に聞こえるなあ)

「イーティーエン」→??(筆者:1円をゆっくり言うとこんな感じ?)

「イーティーエンム」→?(筆者:どーするよこれ)

「エイ~ティ~エ~ンム」→!!(そこでやっと気付きました。)

「ATMは近くにありますか?」でした!なんと、「ATM」をネイティブに話すと「1円」になるんですね。

今もスマホの向こう側から「イーティエン♪」聞こえてきます。

コメント

  1. ケロトラ より:

    そんなふうに聞こえるんですね